格安!ロンドンでインド人ショップのLyca mobile SIMを使ってみた!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の携帯料金は高い!

携帯料金高いですよね。

こんな記事が出ました。

総務省は19日、携帯電話の通信サービス料金に関する国際比較(2017年度)を発表した。調査したニューヨークやロンドンなど世界6都市の中で、東京が月額7562円と最も高かった。最も安いパリ(1783円)と比べると4・2倍に達した。(2018/9/18 読売新聞)

実は海外の携帯料金は安いんです。旅行なら現地で買う格安SIMが断然お勧めなのです。

ロンドンの格安SIM

ロンドン市内にはvodafoneなど有名携帯各社のストアが豊富です。

ラインナップも豊富で、数日の滞在なら安いもので十分、10〜15ポンドとかで買えると思います。

旅行中も特に不便を感じないのですが、少しエリアがロンドン中心から離れると大手ショップがめっきり減ってしまいます。

今回は、たまたま使う事になった、意外にも便利だったLyca mobile SIMについて軽くご紹介します。

Lyca mobile simってどうなの?

Value packed sim plans from Lycamobile UK. Explore our budget friendly, pay monthly SIM deals and no contract pay as you go sim only deals.

前回の旅行で、英国入国してから宿まで、めぼしい携帯ストアの近くを通らないまま到着してしまったのですが、途中トラブルがあり電話を使う必要がありました。

ホワイト・チャペルの中東系エリアど真ん中で、何と近くにはWi-Fiが使える店もありませんでした(後日見つけましたが、本当に少ない!)。

ロンドン市内のWi-Fi事情は日本より大分充実しているので、ここは例外的なエリア、だいぶ濃い移民街エリアだったんですね。

止むを得ず市街地に向かう途中、インド人経営の小さな売店を見つけ、そこにLyca mobileの看板を見つけました。

Lyca mobileは、ロンドンの至る所で看板を目撃していましたが、特に何のモバイルサービスなのかよく知りませんでした。

ショップは、電化製品の店ではなく、むしろコンビニのような食料品メインの店。

その時までよく見たことが無かったのですが、どうもこのSIMは電話とネットが使えるらしい。

30日間500MG、EUローミング、通話もネットもOK。

にしても安い。。。5ポンド

何か別な料金が発生するのかな?

とりあえずショップに入り、インド人店主にiPhoneを見せ、Lyca mobileはコレに使えるのですか?と聞きました。

答えはイエス。

そうか。

でも。。あまりに安すぎて心配になりました。

まあ、でも万一違っていたら市内に行って買えばいいし、セッティングまでお願いしました。

今わかる人がお昼から戻るから待って、と言われ待つこと5分。

若い店員がやってきて、10分くらいでセッティング完了、テストして見たらちゃんと通じました。

データも、爆速ではないものの、通常のキャリアと遜色なく、地図を見たり、通話したり、何も問題ありませでした。

よかった。。

インド発なんてどうなの?という心配は、全くの杞憂に終わり、逆にコスパ最高なSIMを見つけることになりました。

考えたらインドってIT大国ですしね。

各国で展開

後日ネットで調べたら、英国だけでなく、色々な国で展開していて、しかもアメリカ・ハワイ用なら日本国内でAmazonで購入可能です。

結構グローバルな会社だったんですね。そういえばイタリアにもあった気がするし。

次は第一選択がコスパ最強てことで Lyca mobileになりそうです。

なぜか何か不具合が起きても、そんなに懐も心もダメージが少なく済む気がしますしね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする